バイクを新しく購入するとなった場合には、古いものを売却しなければなりません。このような時に備えて、バイクの売却時や購入時の必要手続きや必要書類について事前に理解してスムーズな手続きが求められます。
まず最初にバイクを売却する際には、専門業者による出張買取と販売店への持ち込み買取、個人売買に分かれます。それぞれに特徴があり、それぞれに書類も異なるため、十分に注意するようにしましょう。専門業者による出張買取の場合には、用意する書類が少ないのが特徴です。専門業者に買取を依頼する際には、多くの場合査定に来てもらえますが、この時に必要となるものが車検証と自賠責保険証明書です。そのほかにも売買成立の際には身分証明書や印鑑なども必要になるでしょう。販売店に持ち込み買取を依頼する際にも必要書類は少なくなります。この場合にも同じようなものが必要です。
最後の個人売買での売却の場合には、必要書類や作業ともに複雑になるのが実情です。書類の発行の際には、平日に役所に足を運ばなければならず非常に手間がかかります。また売却相手に必要な手続きを確実に行ってもらうことも大切です。必要となるものはナンバープレートや標識交付証明書、軽自動車届け出済証、歯医者証明書など、そのほかにも多数のものが必要です。多くの場合が排気量によって異なるので、自分の持っているバイクの排気量を確認することも重要です。
反対にオートバイ購入時に必要となる書類についてもしっかりと把握しておく必要があります。書類を忘れると二度手間になったり、思わぬ失敗を引き起こす可能性もあるため、注意事項もしっかりと確認しておく必要があります。バイクの購入が完了したからといってすぐに手に入るわけではありません。手続きに必要なものは、住民票が1通、頭金の支払いやそのほか現金を必要とする場合には現金、印鑑、そして口座番号がわかるものです。口座番号はクレジットカードによる支払いや分割支払いの際には用意します。もしも購入者の名義が未成年者の場合には、保護者の保証人も必要です。車両登録などの手続きや整備が終わり、自分の手元にパイプが届くまでは、約1から2週間ほどかかることになるでしょう。
バイクの納車に関しては、配送だけではなく店舗で引き渡しが行われることもあります。店舗で引き渡しを希望する場合には、実際に運転して帰ってくる必要があるため、運転に必要となるヘルメットや運転免許証を忘れずに持参する必要があります。またまだ運転が慣れていないのであれば、グリー部や長そで長ズボンなどのような体を守ることができる服装も必須です。